「WATARIDORI」というフランスのドキュメンタリー映画が、大ヒットした。今作品は、その続編的なテイストなのかなと期待していた。しかも、予告編の子どもペンギンの可愛らしさったら、ありゃしない。こりゃ、見るっきゃないでしょうって、ノリで見に行ったら、大外
日本語の
2005年10月
私の頭の中の消しゴム
執筆者: ciao_neo (12:16 pm)
タイトルからして、もう泣かせてやるという魂胆見え見えの作品なのですが、どっぷりはまれます。いや〜ぁ、年のせいではないと思うけどボロボロ泣けるのよ、これが。安っぽい罠にはまりやすいんだよね、僕
そもそも日本のテレビドラマで永作博美
シンデレラマン
執筆者: ciao_neo (3:27 pm)
なんだか、久々ロッキー見たなって、カンジ
世界恐慌が原因ですっかり一文無しになったってくだりは、あまりに唐突で、大変さがついてこない。しかも食うにも困るほどの貧乏だって言う割には、電気だけが問題みたいで…。
ちょっと感情移入が難し
ALWAYS 三丁目の夕日
東京タワー完成前夜の東京を舞台に人情あふれる人々の物語
最近小雪が鼻についてしょうがなかったが、この作品(本当は違うけど、アバズレ役)ではいいカンジ。指輪をもらうシーンでの、あの長い指とあのまなざしには、うっとりしてしまう。
最近の子どもってみんな平均的に
ciao amore film【第2弾作品決定!】
第1弾作品「ダイハード」が結構評判よかったので、第2弾作品作りを検討して参りましたが、このほど初のギャグ作品でない短編を作りあげることにしました。
そのタイトルは、「すとれいと・すと〜り」。
一人の少年のある夏の日の冒険がテーマの作品です。
2005年夏クラ