先日、ネットで調べ事をしていて、(って、古事記・日本書紀にまつわる奴ね)羽衣の話になって、それであれこれさらに探していたら島田荘司の推理小説にたどり着いた。打合せで仙台駅周辺に行った時、ちょっと時間ができたので、こういう時期(失業中)だからこそ、普段行かないところを探検しようとブックオフへ立ち寄った。
所狭しと並んだ商品。高級時計、ブランドバッグに傷がついたギター。なによりフィギアに群がる若者、外国人たち。ノンジャンルというか、ノンセレクトな品揃え。驚いた。あ、そーいえば、妻とやらなくなったスキー関連一式を売りに行ったことあったし、郊外のブックオフに本を持ち込んだ事もあったなぁと今頃思い出す。まー、そんなもんか。
本もここから100円ですとズラーっと並んでいた。通販で中古の本を買うことはよくやるが、ここから選べと言われても…と思いつつ、だらだら物色。おお、島田荘司の羽衣伝説の記憶があるではないか!90年の初版。とても綺麗。90年だから、この表紙の美女は内田有紀の瞳を意識して書いたのでは?などと、100円文庫に妄想が深まる。
おお、買う気ないタイムミングで本探すとこんなにも面白いものなのか!と驚く。
いやいや、違う。以前は、こうやって本の世界に入る前に、自分と本との出逢いがあったのだ。
小学生の高学年頃から自分で本屋で下見をして、家で妄想して、親を説得しておこずかいをもらう。その本を買うだけに行くのだが、今更本に焦らさせてどうするのかと思いつつ、他の本などをあちこち見て歩き、そんな儀式が終わると、お目当の本を持ってレジへ行く。もう購入したのだから、急ぐ必要もないのに駆け足で家に戻り、本を開く。息が切れて読みづらいけど、好きな本に出逢った心臓の高鳴りと同じだから、汗を拭き拭きページをめくるなんてことをしていたなぁ。
なんで、こうじゃなくなった?

大人になると、読書の時間がなくなる。だから、失敗したくない。みんなも読んでる共通の話題を選びたい。すると、もう決めた本を買いに行く。子供の頃と違って、ついでに興味のある本も買っちゃえ!となる。さらには、本を決めたら送ってもらおうと通販で購入して本屋に行く手間さえ省いてしまう。
それに慣れて、日々忙しいと勘違いしているから、ここで、ときめくのを忘れていたのだ。
などと、おおよそブックオフの100円文庫前で立ち尽くして考えるネタでもない事に夢中になっていた自分を笑う。

で、この「羽衣伝説の記憶」と「写楽 閉じた国の幻(上)(下)」を購入。なんと100円+108円+108円だった。有難いやら申し訳ないやら。
で、羽衣〜を楽しく読んだ。で、写楽に行こうかと思ったら、上下巻2冊を読むのかと今更ながら躊躇感が。
そこで、彼の名前をネットで検索。すると、新作で「世界でただひとりのサンタクロース」をいうミステリーが新作であるという。ジャケ写もあり、今時なアニメチックな女の子が描かれていた。むむむ、あんなに和風な題材だった著者が、なんともポップな、しかもサンタクロースだと!驚いたのはこの本、島田荘司はじめ、5人の競作。鍵のかかった部屋という密室を使いますと宣言した上でそれぞれの作家が、話を作り上げるそう。写楽にはしばし、ごめんねと言って、その本を購入。1948年生まれの島田氏以外は80年代生まれの若い作家たちだ。そんな若い作家のミステリー読んでないしとワクワクする。
例えば「牛肉を使って料理を作ってね」と言われて、さまざまな料理が登場するかの如く、なるほどこんなアプローチがと楽しくなる。
そもそも中学時代、横溝正史ブームに乗り、お子ちゃま推理小説と違い、最後のページを見れば犯人がわかるもので無い事を知り、薄暗い大きな家の中で、まだよく知らない血の話は推理以上にわからない世界と森村誠一にシフトした。高校時代も赤川次郎はじめあれこれ読んでいたが、徐々に減り、気がつくと映画化された後の伊坂光太郎くらいしか読んでいなかった。なんでだろうと思いつつ、主人公が大学生な作品を3編続けて読んだ。誰かに説明すると、「ええ、そんな内容!」と言われるかもなと思いつつも、とても心地よい。
鍵のかかる部屋のトリックはどうなの?と言われそうだが、そこじゃないんだな。この鍵のかかる部屋という言葉が結びつけた本なんだわ。そして、なんで心地よいかというと若い人がでているからということでなくて、ストーリーの為に無駄に人が殺されないからだ。いつしか推理小説は話を大きくするために大きな犯罪、沢山の殺人が行われてきた。さらに過激を描写を求める読者ニーズに応えるために事件をもらなければいけなくなってしまったんだ。ハリウッド映画みたいに。
そうじゃないとコナンも仕事失うし。
でも、僕が欲しいのはそんなお話じゃなかった。
毎日のニュースで、残酷な殺人が報じられる。
そんな時、この本は、そうじゃない世界に誘ってくれる。
そして、若い作家のミステリー文体の違いを感じて、いい気分だ。
IMG_3986